2023年5月2日の午後に、山形県鶴岡市の山形自動車道のトンネル内で車同士の事故がありました、
車は炎上して5人がけがをし、そのうち3人が心肺停止の状態だそうです。
いったい何があったのでしょうか?詳しく調べてみました!
【車火災】山形自動車道の車火災現場の画像!
2日午後、山形県鶴岡市の山形自動車道のトンネル内で車2台が絡む事故があり、少なくとも1台の車が炎上しました。この事故で3人が搬送され、このうち、高齢の女性1人が意識不明の重体となっています。
引用元:日テレニュース
トンネルでの事故のようですね、「車2台の事故で少なくとも1台の車が炎上」したようです。
車同士の衝突事故です、これから大型連休に入るため、車の運転には十分気を付けたいですね。
山形自動車道田麦俣トンネルの場所は!
〒997-0531 山形県鶴岡市大網山形自動車道田麦俣トンネル
この場所は、トンネルに入る直前で追い越し車線がなくなって片側1車線になるようで。
事故が起こりやすいようです。
山形自動車道の車火災現場の原因や被害状況は?
山形自動車道上り線の庄内あさひICと湯殿山ICの間にある田麦俣トンネルで、乗用車2台が絡む事故がありました。
引用元:日テレニュース
事故はトンネル内で2台の車が正面衝突をした可能性が高いと言われています。
無理に追い越そうとしたのか?居眠りしたのか?
なぜこの様な事故が起こってしまったのでしょうか?
山形自動車道の車火災現場の被害状況は?
2台の車からは火が出ていて、午後3時前に消し止められたとの事です。
2台の車には合わせて5人が乗っていて、このうち3人が心肺停止の状態だったそうですが・・
心肺停止となっているのは50代の女性、30代の女性、そして2歳の男の子だということで、30代の女性と男の子は後部座席に乗っていたということです。
50代の女性、30代の女性、2歳の男の子がその後お亡くなりになりました。
これから楽しい休暇を過ごすはずだったのでしょう、ご冥福をお祈りいたします。
世間の反応は!
対面通行の高速って言うのはこういう正面衝突が一番怖い。お互いかなりのスピードで走っているんだから、こんな速度で衝突したらその被害は計り知れない。ここ最近は対向車線へのはみだしを防ぐために鉄ワイヤ製のロープ柵が設置されているようだけど、トンネル内ではゴムポールだけで仕切られているから、はみだし事故はどうしても防ぎきれない。
引用元:ヤフコメ
対面通行の高速はこういう正面衝突が一番怖いです。お互いかなりのスピードで走っている為
こんな速度で衝突したらその被害は計り知れないですね。
この時期出かければ、事故に遭遇する確率は高い。自分だけ注意しても相手が不注意だったら防ぎようがない。GWで気が緩んでる人多いからなあ。
引用元:ヤフコメ
この時期出かければ、事故に遭遇する確率は高いですよね、
十分注意して運転しないといけないですね。
このあたり恐怖の対面です。昔の規格道路なので 猪瀨ポールでネット交換でないところです。アップダウンのきつい道路です。しかし山形対面の所は事故が 多いですね。今年の冬も 新庄方面で亡くなっている。
引用元:ヤフコメ
このあたりは恐怖の対面だそうです。
アップダウンのきつい道路でもあって山形対面の所は事故が多いとの事です。